有給休暇が取りたいんだけど、何曜日がいいのかなー。周りの目を気にせず有休をとるポイントも知りたいなー。
こんな方に役立つ記事です。
- 有給とるなら何曜日がいいか?
- 周りの目を気にせず有給を取るためのポイント
どうも、miyanoです。
会社によって有給休暇を取得しやすいかどうかは差があると思いますが、いざ有給休暇を取得しようとすると、何曜日にとれば効果的か迷ってしまいますよね。
僕は会社員時代は金曜日に取るか、取りたいときにとっていたので特に気にしていませんでしたが、いまいち決めてに欠ける人も多いはず。
そこで今回は、そんな有給休暇を何曜日に取得しようか迷っている方のために、月~金曜日まで、いつ有給休暇を取得するのがおススメかアンケートを取ってみました。
有給休暇を何曜日に取得するか悩ましい・・・

昔は僕も上司に有給の理由を聞いてきたり、その答えによっては皮肉を言われたり、同僚に冷たい目で見られたりして、なかなか有給が取れない時期がありました。
でも、そんな状況が改善されて、いざ有給休暇取れるってなると、何曜日に取得するのがいいか悩むことってありません?
有給休暇をとれるだけでも贅沢だと言われるかもしれませんが、いざ取ろうとすると休んでもこれといって予定ないし、決め手に欠けるんですよね。
僕の場合はなんとなく金曜日に休んで3連休にしたりしてますが、他の人は何曜日に取得してるんでしょうか?
気になったので、何曜日に取得するのがおススメなのか、他の人の意見をまとめてみました。
有給休暇を取得するのは何曜日がおススメか?皆の意見をまとめてみた!

ネットで30人の人に「有給休暇は何曜日がおススメ」かアンケートを取ってみました!
個人的なイメージでは、金曜日派が一番多くて、次に月曜日派が多いと予想していましたが果たして・・・
その結果がこちら↓

1位:金曜日 9票
:水曜日 9票
3位:月曜日 7票
4位:木曜日 4票
5位:火曜日 1票
金曜日の1位は予想できましたが、まさか水曜日も同票で1位という結果になりました!
僕は水曜日に有給とったことないんですが、週の中日だからリフレッシュできるという面もあるんでしょうか?
それぞれおススメの理由も聞いているので、何曜日に有給休暇を取得しようか迷っている人は参考にしてみてくださいね。
有給休暇は月曜日!派の意見

■ 旅行
旅行に行こうと思っている人には、月曜日に有休を取ることをおすすめします。
土、日曜日は休みなので、月曜日に有休を取ると3連休になります。
金曜日に取っても3連休になりますが、金曜日は旅行に行こうと思うと宿泊費が高くなってしまいます。
金曜日に宿泊すると、休前日の料金になり割高ですが、日曜日の宿泊は割安です。
したがって旅行を考えた場合は安くすむ月曜日に有休をとりたいです。
まずは旅行!鉄板ですね。
確かに、金・土に比べると日曜日のホテル代は安くなっていることが多いですね。
車で行く場合も、帰りが月曜日であれば混雑を回避できるのも利点ですね。
■サザエさん症候群回避
日曜日の夕方から翌日の事を考えて憂鬱になってしまうので、私は月曜日に有給を取る事が多いです。
連休にする事が出来るので、休日を有効に使う事が出来ます。
休みは単発ではなくて連休になる事によって初めて価値が出ると言えるでしょう。
土・日・月と連休にすることが可能です。
また月曜日は一週間の仕事始めなので、気持ちも億劫になりミスをしやすい曜日ではないでしょうか。
そのような月曜日に休めるのは精神的に楽であり、混雑を避けて出掛けることもできます。
サザエさん症候群ってもう死語でしょうか?(笑)
確かに、日曜の夕方くらいから明日の仕事のことを考えてテンション下がってしまいますが、月曜日も休みなら精神的に楽ですね。
■心置きなく飲む
お酒好きやパーティーピーポーは月曜に休みを取ることをお勧めします。
日曜の飲み会は早め解散が多いかと思いますが、ついつい遅くまで飲んでしまったりします。
もしくは結婚式の二次会があったりしますよね。
月曜に休みなら気兼ねなく楽しめるのでお酒を飲むことが多い方は月曜に休みを取ることをお勧めします。
僕もついつい楽しくお酒を飲みすぎて、翌日は1日中寝ていた、という経験があります(笑)
そんな時に、月曜日が休みだと翌日の仕事を気にせず飲めるからいいですね。
■混雑回避
土日休みか、不定休で火曜日が休みになる人にオススメです。
なんと言っても月曜日は多くの人にとって仕事始めの日なので、どこに行っても人が少ない傾向にあります。
それにも関わらず、私の統計では多くの施設の休館日になっていない曜日なので、遊びに行きやすいと思います。
前日担ぎの日が休みだと目一杯遊べると思いますよ。
私は火曜日が休みになるとわかっている月は必ずその週の月曜日に有給を申請してディズニーや海水浴などに行って遊びまくっていました。
土曜日、日曜日、月曜日と3連休になるので、遠出をしたい人におススメです。
また、同じ3連休でも金曜日よりもいいのは、感覚的ではありますが、月曜日の方が金曜日に比べて人身事故などで通勤電車が遅れる確率が高いからです。
月曜日に休みをとれば、通勤電車が遅れる事態を極力避けることができます。
月曜日って業種によっては休みのところもありますが、金曜日よりは空いていますから遊びに行きやすいかもしれませんね。
あと月曜日の朝に多い人身事故による遅延を回避できるというのはかなりメリットですね。
有給休暇は火曜日!派の意見

火曜日、木曜日は平日の中でも比較的空いています。
普段は混み過ぎていて、ゆっくり買い物ができないようなデパートや商業施設に行くときには狙いめの曜日です。
人気があって普段は行列している飲食店もわりと並ばずに座れます。
火曜日派は1人だけでした(笑)
まあ火曜日であればまだ疲れがたまっていないので、有給休暇をとるのはもったいないと考える人が多いんだと思います。
有給休暇は水曜日!派の意見

■均等に休める
完全週休二日制であれば、水曜日はそのちょうど真ん中にあたる。
五日間連続の仕事であれば辛く感じるかもしれないが、二日働いて休み、更に二日働いて休みであれば、その辛さも半分以下になるのではないだろうか。
おススめできる職種というのは特にはないが、頭にしろ身体にしろ、均等な時間を動かして休むのは効率がいいのではないだろうか。
土日休みの会社員にお勧めしたいです。
何故かというと、単純に週の真ん中だからです。
私自身、土日休みで、水曜日か木曜日に有給を取るのですが、水曜日のほうが一週間を何とか乗り切れるからです。
2日間だけなら気持ち的に頑張れると思います。
私が水曜日を有給休暇の取得日としておすすめする理由は極めて単純です。
それは勤務日5日間の中日だからです。
私はまとめて休んでしまうと休み明けに出社するのが本気で嫌になってしまうたちの人間ですので、週の真ん中に休みがあるとやる気が出ます。
心情としては、「月曜火曜と頑張れば水曜は休み。で、木曜金曜とまた2日行けば今度は週末だ!」という感じです。
普段なら長く感じる1週間もこれでどうにか乗りきれます。
水曜日派で一番多かった意見がこれです。
確かに、水曜日になると体力的にも消耗してきますもんね。
僕の場合は、
せっかくの休みを、会社の仕事のための体力回復にあてるのは勿体ない!3連休にして、ガッツリ自分のビジネスしたい!
という考えなので水曜日には休まないんですが、まとめて休むと会社に行きたくなくなるという人にはいいかもしれませんね。
■混雑回避
水曜日は平日の真ん中であるので、多くの土日休みの仕事をされている方が連休で休みを取りづらい曜日になります。
人が集まる場所に出かけることが好きな方でしたら、水曜日に出かけることができれば混雑に巻きこまれることも少なくなるので有給休暇を満喫できると思います。
休み明けの月曜日や休み前の金曜、土曜日などは私が働いていた工場でも特に仕事が多く一週間ぶっとおしではちょっとキツイなっていう人向けです。
それと月曜、火曜というのは床屋や美容院も休みが多いので身なりなどを気にする方にも一週間の中では水曜日が一番お勧めです。
水曜日であれば、定休のお店も少ないでしょうから、美容院に行ったりして気分を一新するのもいいかもしれませんね。
■レディースデイ
水曜日は、平日の中で、週のちょうど真ん中なので、エネルギーを充電するのにぴったりです。
疲れている時は、家で休めば元気になれます。
女性であれば、水曜日はレディースデーになってる所が多いため、映画を見たり、お出かけをすると得します。
レディースデーってあまり意識したことなかったんですが、例えば映画だったら通常よりも700円も安くみられるとこともあったりして、映画好きな女性でしたら水曜日一択ですね。
映画だけでなく、映画館と併設しているショップなどでもお得になることがあるようなので探してみてはいかがでしょうか?
有給休暇は木曜日!派の意見

■混雑回避
平日は大体いつでも空いていますが、私の経験上、木曜日は特に空いています。
月曜は美容師さんたちが休みですし、水曜は飲食店の人たちが休みだからかもしれません。
ディズニーランドなどは木曜日が1番おすすめかもしれません。
家族のいる人が、有給休暇をとってテーマパークだったり、遊びに出かける曜日として木曜日にとるのがオススメです。
月曜は何かの代休だったり、土日との連休になるので平日でも意外と混んでいる事が多いです。
金曜日も土日との連休になるので混んでいる事が多いです。火曜、水曜、木曜日は混雑がないように思います。
その中で木曜日は出かけたとしてもあと1日働けばまた休みになるので多少疲れていても何とか乗り切れる曜日だという事で木曜日をオススメします。
某テーマパークに行くのにおススメという意見が多かったですね。
調べてみると、火曜日、水曜日が定休の業種の人もいるので、それらの人とも被らず比較的空いているのが木曜日、ということのようです。
■モチベーション
あと一日働けばまた休みになるからです。
最初の三日間も有給休暇があると思うと働く張り合いになるし、有給休暇明けも一日働けば休みになるから、テンションが上がります。
自分と同じデスクワーク作業が多い人にお勧めです。
確かに、金曜日気分を2回も味わうことができるわけですから、モチベーションが上がらない人は木曜日に有給休暇をとるのがいいかもしれませんね!
有給休暇は金曜日!派の意見

■旅行
人よりも先に土曜日が来るような優越感を感じる事が出来るので、金曜日に有給を取るのがいいと思います。
土曜日が休みという前提条件ですが、金曜日、土曜日、日曜日と休みになるので、ちょっとした旅行に行く事が出来ますよ。
旅行に行くなら、やはり連休にすることは欠かせません。
月曜日を休んでも連休にはなりますが、やはり初日の元気な時に旅行先が空いているのが一番テンション上がるので、やはり金曜日に取得し旅行へ行くのが気持ち的にも一番良いと思います!
月曜日に休んでも旅行に行けますが、木曜日に仕事から解放されてテンションが高い状態で行く旅行の方が楽しめる気がしますねー。
■プレミアムフライデー
最近最終金曜日ににプレミアムフライデーと称して、お得なセールをやるお店が増えています。
ですから普段プレミアムフライデーの恩恵にありつけない中小企業で働く方全般におすすめです。
私も職場は全く関係ないのですが、月末の金曜日に休んで妻と一緒に夕方から一杯やっています。
これは週休二日制で土曜日曜が休日と決まっている人に限定されますが、一日有休をとるだけで簡単に3連休が出来上がるからです。
特に最終金曜日はプレミアムフライデー向けのキャンペーンやセールもたくさんやっているので、最初から休日にしておけば恩恵を受けやすくなると思います。
最近プレミアムフライデーでセールしているお店が増えてきていますよね。
だからといって、働いている側は早く帰れるわけではないので(笑)。
プレミアムフライデーの恩恵を受けるなら金曜日の有給休暇は必要ですね。
■ゲーム三昧
ゲームの発売日が木曜日である場合が多いからです。
社会人になると付き合いなどで学生の頃のようにゲームをする時間が取りづらくなるため、ゲームを買った翌日の金曜日から休暇をとり3連休のあいだにたっぷりと楽しめるので社会人でゲーム好きな方には金曜日に有給休暇を取得するのをオススメします。
最近ではそうでもない気がしますが、割と昔から何故かゲームの発売日って木曜日が多かったですよね。
社会人になってガッツリゲームする機会ってないですが、3連休であれば心置きなく楽しめますね。
■ゴルフ
公務員など、土日が休みの人におすすめなのは、やはり金曜日です。
中でも特にゴルフをする人にとっては、3連休だとプレーがしやすいと聞きました。
それ以外にも2泊3日ならば、国内ならば飛行機を使えばどこにでも行けると思います。
確かにゴルフをするのであれば、しっかり準備して、車で出かけて、1日かけて楽しむ、というイメージがありますから、連休にしておけばしっかり休むことができていいですね。
せっかくの有給休暇だし、有意義な過ごし方をしたい!というあなたへ

せっかくの有給休暇だし、将来に向けて自分を成長させたり、出会いを求めたり、リフレッシュしたり、有意義に過ごしたい!という人も多いと思います。
でも、
あー、今日やることないし、まだ寝ていられるー。とりあえずSNS見て、Huluで海外ドラマでも見てから起きよう・・・。
とかいろいろ考えているうちに、結局ダラダラと過ごしてしまうってこともありますよね(笑)。
めっちゃわかります笑
そんな方のために、おすすめの有給休暇の過ごし方をまとめた記事がありますので紹介しておきますね。
有意義な有給休暇の過ごし方が知りたい方はこちら

僕も昔は、せっかく有休をとっても不摂生な生活をしていましたが、あるきっかけで休日の充実度が急上昇しました。
例えば、たまーに海外に行ってリゾート気分を味わったり、
普段は、こんな感じで複数のブログやメディアを運営して収入を得ながら、割と有意義に過ごせている方だと思っています。
ということでここからは、僕が有給をどう活用しているかについてお伝えしていきます。
無趣味だった僕が有給休暇を有効活用している話
カフェのテラス席でドヤりながら仕事する僕。笑
当時入社1年目の僕は、せっかくの有給休暇にもかかわらず、6畳一間の部屋でコーラを飲みながら、ダラダラとYouTubeのお笑い動画を見て過ごしていました。
というのも、配属された事業所があったのは茨城県のど田舎。
近所にはスーパーとコンビニと「ほっともっと」が一軒ずつ、あとは大通り沿いに田舎特有の大型パチンコ店があるくらいで、 暇をつぶすのに苦労する環境だったんです。
そのころの僕の休日といえば、
朝はだらだらと適当に起きる。
腹が減ったら、部屋着のスウェットのままサンダルをはいて「ほっともっと」に行って唐揚げ弁当を買い、ついでにセブンイレブンのアイスコーヒー片手に帰宅。
冷房キンキンの部屋で唐揚げをほおばりながら、映画を見て現実逃避をする。
といった過ごし方が定番になっていました。(我ながら終わってますね笑)
なので、せっかく有休をとってもいつも通りダラダラ過ごすことが多かったです。
あれ、こんなはずじゃなかったのに…
そんなある日のこと。
いつものように「おろしチキン竜田弁当」が好きな同期のT君と一緒に「ほっともっと」にお弁当を買いに行ったんですが、お弁当を待っている時にふとT君が
とつぶやきました。何気ない一言ですが今でも印象に残っています。
一気に現実に戻された気分になって、
こんな問いかけが頭の中から離れなくなりました。
もちろん、転勤や結婚で別の環境になることもあるかもしれません。
でも、それらも含めて、僕には何にも代わり映えのない生活に思えました。
今までの人生、
- 皆進学しているから大学に行く
- 皆大企業志望しているから大企業に就職する
といった感じで、自分の意志で人生を選択してきたことがなかった僕ですが、この時初めて自分の人生について強く意識するようになりました。
このままじゃダメだ。
そう思っていろいろと考え、僕がたどり着いた答えは、
というもの。それが今の仕事につながっています。
もちろん、僕がブログを始めたきっかけは他にもいろいろありました。
ですが、何か新しいことをして現状を打破していきたいという理由が大きいのは確かです。
何も趣味がない人でも「不満を解消するために何かに取り組む」ってなれば、結構モチベーション湧いてくるもんですよ。
カフェで仕事するようになりました
最初は、ビジネスのスキルも経験もない中、バイトより全然低い時給で、心が折れそうになった時もありました。
でも、そこそこ稼げるようになってくると、有給の日だろうが週末だろうが、ついつい早起きして、カフェに行ってサッとPCを広げて作業してしまうようになりました(笑)。
モーニング食べてる僕。
ちなみに、具体的にはこんなことをやっています。
- 記事を書いて情報を発信
- メルマガの読者さんに対して発信
- 他のブログやメディアのメンテナンス
プロフィールに書いてあるように、半年のアメリカ出張があったり、残業100時間だったりした中でも、20万円くらいは稼げるようになりました。
(その過程はプロフィールで赤裸々に語ってますのでよかったら見てみてください笑。)

たまーーに、ちょいと贅沢して南国でリゾート気分を楽しんだりもしています。
タイにあるお気に入りのカフェからの眺め
休日に暇を持て余していたあの頃が懐かしいです。
ということで、どうしようもない休日が超有意義な毎日に変わった男の物語でした(笑)。
補足:2019年4月会社員卒業しました。
1度きりの人生、後悔のない選択を

ということで僕の場合は、
現状の不満を解消するために何かに取り組む
という方法で有意義な時間を過ごす頃ができるようになりました。
ちなみに、今では会社員を卒業し、写真のようにカフェのテラスでドヤ顔でPCをいじるフリーランスに方向転換しました(笑)。
毎日有給休暇みたいなもんですが、たまーに遊びつつ、楽しく働いています。
打ち込めるものを見つけるのには案外時間がかかるかもしれませんが、1度きりの人生、ぜひ後悔のない選択をしていってください。
もし、僕のように”PC1台でできる働き方で休日の充実度を上げていきたい“と考えている場合は、
ブログから始める”やらされない働き方実現のための初心者用教科書“を、ここまで読んでいただいたお礼に、今なら無料で差し上げています。
僕と同じように、休日を充実させるキッカケにしてみてください。
※『miyanoって普段どんな生活してんのよ?』という方は↓の方からプロフィールにも飛べるので、休日を充実させるヒントにしてみてくださいね。
