せっかくの仕事終わりだから有意義に過ごしたい!と思っているんだけど、限られた時間の中で何したらいいかわからないし、そう考えているうちにダラダラと過ごしてしまうんだけど、いい過ごし方ないかなー?
こんな方に役立つ記事です。
- 独身男性社会人の平日仕事終わりの具体的な過ごし方とポイント
- “自己成長”に対する考え方
どうも、miyanoです。
時間があって暇だった学生時代と比べると、社会人の平日仕事終わりって貴重な時間ですよね。
特に、独身男性社会人であれば、将来に向けて自分を成長させたり、出会いを求めたり、時にはリフレッシュしたり、色々な可能性のために使える時間だと思います。
でも、せっかくの仕事終わりだから有意義に過ごしたい!と思っているのに、
あー、今日もあのクソ上司イライラしたわー。
今日の飯何にしようかなー、酒でも飲んじまうかなー。
あー、明日会社行きたくねーなー。
とかいろいろ考えているうちに、結局ダラダラと過ごしてしまう・・・
僕も昔は平日の仕事帰りはコンビニに寄ってカップラーメンとファミチキ買って、部屋で食って歯も磨かずに倒れるように寝る、という不摂生な夜を過ごしていましたが、起業をきっかけに会社帰りの充実度が急上昇しました。
ということで今回は、そんな悩める独身男性社会人のために、有意義な平日の過ごし方のパターンや具体例、ポイントについても紹介していきたいと思います。
独身男性社会人の平日仕事終わりの過ごし方は2パターンしかない

他のブログとかを見ていると、つらつらと過ごし方を羅列しているものも多いですが、ここでは結論を先に言っておきたいと思います。
- リフレッシュや休養
- 自己成長
実は、独身男性社会人の平日終わりの過ごし方はこの2パターンしかありません。
1:リフレッシュや休養に使う
1つ目は、自分の好きなことを思いっきり楽しんでリフレッシュしたり、体を労わったりする使い方です。
仕事や日常のストレスを発散したり、ケアするための活動と言ってもいいかもしれません。
リフレッシュだったら、例えば、
- 最近公開されて気になっていた映画を見に行く
- ジムに行って汗を流しながら体力づくりをする
とかはストレス発散になりそうですね。
具体的な例は後半で紹介していきますが、その中でも独身男性社会人であれば、新たな人脈(同じ趣味の仲間や異性)に繋がる活動をすると仕事の面でもプライベートの面でも充実すると思います。
休養だったら、ゆっくり散歩をしてみたり、栄養バランスの取れた食事を作ったり、十分な睡眠をとったり、ですね。
ダラダラお酒を飲みながらYoutubeを見るのもいいですが、いずれにせよ、やってみて「自分が前向きな気持ちになれるもの」を継続していくといいです。
2:自己成長や目標達成のために使う
リフレッシュや休養に時間を使うのも大切ですが、それだけをしていたら現実は何も変わりません。
その辺のバランスの大切さは後半で説明していきますね。
個人的には、これからの将来の自分の成長や目標達成のために平日の仕事終わりの時間を使う以外の選択肢はないと思っているくらい重要です。
例えば、
- 仕事のための勉強や資格の取得
- 転職活動
- お金の勉強や副業
など。
ポイントは「何のために努力するか」を明確にしておくこと。
例えば、給料を上げたいという目標をもって、仕事のために勉強したり資格を取ったとしても、それで給料はいくら上がるのでしょうか?
若いうちは同期の中で評価されたとしてもそこまで給料に差は付かず、その割に責任の重い仕事を任され、耐え抜いて耐え抜いて、やっと40代になって給料が上がってくることでしょう。
それまで今のモチベーションを保てるでしょうか?
努力するのは大切なことですが、今後の人生において本当にプラスになるものを見定めて、努力することが目的にならないようにしたほうがいいですね。
ちなみに僕は自己成長として、毎日仕事終わりにブログをしています。
具体的に言うと、こんな感じ。
- 記事を書いて情報を発信
- メルマガの読者さんに対して発信
- 他のブログやメディアのメンテナンス
駅前のカフェで仕事する僕
見方によっては会社の仕事終わった後にまた仕事している感じになっているんですが、僕自身そういった主体的に取り組めることが好きなので、苦になっていないどころか、リフレッシュにもなっています。
最近では継続のかいあって軌道に乗ってきたので退職の準備を進めているところです。
補足:2019年4月会社員卒業しました
もちろんお金を稼げるからやっている部分もあるんですが、それだけでやっているわけではないんですね。
例え稼げたとしても、毎日死ぬほど苦しい思いをしていては意味がないと思っています。
自分で主体的に楽しく取り組んだことでお金が稼げて、実現したい目標があるからこそ取り組んでいるわけです。
さて、脱線しましたのでこの辺にしておきますが、そのあたりのことだったり僕の普段のライフスタイルについてはプロフィールに書いているので、よかったら読んでみてください。

さて、次に具体的な過ごし方についてアンケートもとってみたので紹介していきます。
独身男性社会人のための平日仕事終わりの過ごし方14選
1:リフレッシュや休養編

■ 飲食店・お酒
・平日仕事終わりには街へ出て外食をし、一日の疲れを癒すためにお酒も翌日に響かない程度に楽しむのがお勧めです。
結婚してしまうと、そのような自由気ままな仕事後の過ごし方というのはできなくなってしまいますので。
・食べログやぐるなびなどを使用して、話題を集めている飲食店を回っています。
平日になるので、どのお店もそこまで混雑していないので、ゆったりと過ごすことができます。
金曜日は混雑していますが、月曜日は空いているのでお勧めします。
■ジム通い
・私は平日の仕事終わりにジムで汗を流し、その後に銭湯に行ってゆったりくつろいで過ごします。
ジムで体を動かすことによってストレス解消だけでなく、健康維持にも繋がるのでとてもオススメです。
また、銭湯で風呂上がり後に飲む牛乳が究極の癒しになるので是非試してみて下さい。
・ジムに通っています。普段仕事をしていると運動不足になるので、適度に鍛えようと思い通い始めました。
私の通っているジムはお風呂とサウナがついているため、運動した後は汗を流し、さっぱりした状態で家に帰ることができます。
家でお風呂に入らなくてもいいのでそのまま寝れます。
お風呂がついているジムがオススメです。
■エアロバイク
・自宅でも運動出来るようにエアロバイクを購入しました。
これなら誰にも見られずに体型を維持することが出来ますし、努力しているところは誰にも見られたくないですよね?
ジムと違い通わなくて良いので時間に余裕が生まれました。
足で運動しながらタブレットで電子書籍やYouTubeを見てます。
■温泉・銭湯
・平日は仕事が終了するのが大体、20時前後です。
家に帰宅すると20時40分くらいで、簡単に夕食を食べ、その後に、近所のスーパー銭湯に行くことが多いです。
ゆっくりと湯船につかり、体を温めると、疲れも取れますし、リラックス出来て、明日への活力を養えます。
・平日の仕事終わりには、車で温泉に行きます。
本格的なものでなくとも、郊外にあるような温泉施設に行って、じっくりと温かいお湯につかります。
温泉は一人であっても違和感がない場所ですし、家のお風呂では感じることのできない解放感を味わうことが出来ますし、疲れも取れます。
また凝り固まった頭も解きほぐされ、翌日の仕事に対してのモチベーションが上がったり、いいアイデアが浮かびやすくなります。
■料理
・料理の勉強をするといいですね。
自宅でも教室でも良いのですが、作りたい料理を決めてそれに合わせて技術を磨いていきます。
食費の軽減に繋がりますし、女性との会話が弾むようになるのでコミュニケーション手段としても有効だと思います。
■自転車
・勤務地近くまで自転車通勤をしています。
したがって、仕事終わりも自転車で帰宅です。
飲み会や付き合いがある時は自転車通勤は不便ですが、そうでない日であれば、平日仕事終わりの帰宅時に自転車で気分転換にツーリングをします。
健康にも良いし、本当にリフレッシュできます。
ジム通いよりお金もかからないので、おススメです。
■カフェ巡り
・カフェ巡りをするのがおススメです。
落ち着いた環境の中で1日の出来事を振り返れるので、当日の反省点を洗い出しやすいメリットがありますし、お店の新規開拓が出来るのでルーチンワークのような飽きが来ないのがオススメの理由です。
■家でゆっくり
・独身の醍醐味といえば、なんといっても時間を自由に使えること。
仕事終わりであろうと、仕事前であろうと、自由時間の多さが魅力だと思います。
仕事終わりの時間の過ごし方としては、やはり家でゆっくりする事でしょう。
将来の不安もある独身男性としては少しでも蓄えは持っておきたいもの。
DVDでも借りて好きなお酒を飲みながらのゆったりタイムは格別です。
・仕事が終わったらすぐに家に帰ります。
そして風呂に入って、食事をとって、明日の支度をしたらすぐ寝ます。
翌日は早起きをして、みんなより早く出社します。この繰り返しが出来る人にだけ有意義な仕事終わりの時間がやってくると思います。
■家事
・平日の有意義な過ごし方は、とにかく休日に何もしなくていいように家事をする事です。
掃除や洗濯、食材の買い物を休日にしなくて済むようにします。
休日を丸1日自由に過ごせますし、家事を終えて達成感を感じながら飲むビールが毎日のささやかな楽しみです。
2:自己成長編

■ビジネススクール
・ビジネススクールに通うようにして経験を蓄積していく日々を繰り返すと、有意義な仕事終わりの時間を過ごせます。
蓄積された経験は、必ず自分の仕事に通じる糧になります。ビジネススクールを利用して有意義な人生に変えられます。
■自分磨き
・仕事終わりの過ごし方として、将来を見据えて自分磨きの時間に充てることをお勧めします。
月に1回は美容室に通い、毎日仕事終わりには飲みに出かけます。
そうしているうちに色々なネットワークも出来てくるので気づいた頃にはきっともう一人では無いと思います。
■仕事の勉強
・仕事終わりの時間を有意義に過ごす。これはやはり仕事のための知識や技術を身に付ける勉強の時間に充てるのが良いと思います。
独身であればこそこういった時間を使えるので、既婚者の人と比べて大きなアドバンテージだと思います。
■FX
・FXです。仕事でいつも同じ通勤時間、勤務場所とやっていると刺激がありません。
自分で稼いだお金が目の前で増えたり減ったりするのは燃えます。一番いいのは、お金を増やすのに効率的です。
労働を使わないですしテレビをみたりゲームをしていてもお金になったりするからです。
■語学塾
・スキルアップ、自分をより磨くために英語の語学教室に週2回で通っています。
職場の方や友人との食事の回数を減らしてその分の費用を語学教室に費やしています。
学習は必ず将来の糧になっていくと思うのでおすすめです。
平日の過ごし方で大事なのはバランスです。

平日仕事終わりの過ごし方で重要なのはバランスです。
一番やってはいけないのは「リフレッシュや休養」100%になってしまう過ごし方です。
会社の仕事で疲れたから、家に帰ってお酒を飲みながらグーたらテレビを見て過ごしてしまいたくなるのもわかります。
しかし、会社の仕事→パーッとリフレッシュや休養→会社の仕事という繰り返しにハマってしまっては、何も進歩がありませんよね。
という意見もあるかもしれませんが、正直それは誰でもできます。
ただ、会社の環境の中で経験を積んだということにすぎませんから、市場価値としてはそこまで高くなりません。
かと言って、「自己成長」に100%振り切ってしまってもよくないです。
例えば、
会社の仕事が終わってすぐにカフェに寄って、閉店時間になるまで資格の勉強をして、22時過ぎに帰宅して、風呂に入って、何もせずすぐに寝る。
という生活ではストレスを発散できる場がないですから、健康にも悪影響が出てきてしまいます。
僕も昔は自己成長100%に振り切っていたこともありますが、睡眠不足やストレスの蓄積で、3つの病院に通院していた時期もありました笑。
健康あっての自己成長ですから、休養とのバランスが大切ですよね。
僕のお勧めは、
「リフレッシュや休養」20%
「自己成長」80%
です。
あくまで平日仕事終わりは「自己成長」がメインです。
ということで、次に実際に僕がどういった時間の使い方をしているか紹介しますね。
miyanoの仕事終わりの生活

17:00 定時ダッシュ
17:30 早めの晩御飯(外食)
18:30 家の近所のカフェで作業開始
ブログを書いたり、メディアのメンテナンスをしたりビジネスを進める時間
21:00 帰宅
ゆっくりお風呂に入り、映画を見たり、リラックスできる音楽を聴きながらストレッチ
22:30 就寝
日本で仕事をしている時はこんな感じです。
海外で仕事をしているときもありますが、PC1台でどこでもできるビジネスをしているので、基本的には同じ感じの生活を送っています。

補足:2019年4月会社員卒業したので今は別の生活リズムです。
あと、僕は1人の時間が好きなので、リフレッシュは家でまったりやっています。
休養の方法は人それぞれだと思いますが、自己成長の部分は、仕事帰りにカフェに寄って作業をするのがおススメですね。
自宅だとどうしても怠けてしまうので。
具体的に何すればいいの?
資格の勉強をしてもいいですし、今の仕事に不満を持っているのであれば転職活動をしてもいいと思います。
例えば、転職をしようと思っても少なくても3~6ヵ月はかかります。
なのでとりあえず転職サイトに登録して、求人や企業のリサーチするところからはじめてみるといいですね。
資格取得であれば、勉強方法のリサーチや教材の購入、実際に計画を立てて勉強するなど、いろいろやることはありますよね。
そもそも自己成長って何なのよ?

さて少し話は脱線しますが、あなたは自己成長と聞いて何を思い浮かべるでしょうか?
よく出てくるのが、
- 資格の勉強
- 転職活動
- 語学の学習
などなど。なぜかずっと会社で働くこと前提での話です。
そもそもなぜ会社員として働いているのか、って多くの人は考えていないですよね。
とりあえず、みんながそうしているから、親にそう言われてきたから、中学校、高校、大学と進学して、就職活動をして、会社員になっていくわけですよね。
前半でも書きましたが、自己成長のポイントは「何のために努力するか」を明確にしておくことでした。
勤労の義務はありますが、別に今の会社でなくてもいいわけです。
もっと言えば、残業100時間だった僕ですら数か月頑張れば月収10万円くらいは稼げるようになったので、もはや会社員じゃなくても飯食っていける時代になったわけです。
・なのに、なぜ自分は今の会社で働いているのか?
・なぜ自分は雇われて働いているのか?
・自分の人生、なにがしたいのか?
せっかくこの記事を読んでいただいたので、この辺のことを1度考えてみてはいかがでしょうか。
そして、人生に目的ができれば、そこから逆算して平日仕事終わりに何をすればいいのか自ずと見えてきます。
偉そうなことを言ってますが、僕も昔は流されまくってました
僕も就職するまでは典型的な「敷かれたレールの上を何も考えず歩いてきた人間」でした。
物心ついたときから、特にやりたいこともなかったし「とりあえずいい企業に入れればいいや」と思ってました。
会社に送る履歴書にも、「御社に入って夢を実現したいです!」みたいな大ウソをついて笑、テスト問題を解く感覚で社会人になりました。
そんな感覚でサラリーマンになってしまったもんだから、
- 上司から海外出張の無茶ぶり
- 何も教えてもらえない
- 意味のない飲み会に
- 残業100時間超え
こんな感じの社会の理不尽さに飽き飽きしてしまったわけです。
そんな環境だったら、普通の感覚の人は「会社行きたくねー」って思うじゃないですか。
そんでそれを定年迎えるまで40年間も続けるわけじゃないですか。
人生や将来に目的を持たずにただそんな生活を続けていたら、そりゃくじけますよね笑。
僕が今、会社で仕事をしているのも、副業でビジネスをしているのも、それを行ってお金を稼いだ先にやりたいこと、手に入れたい事などの目標があるから諦めずに取り組めているわけです。
そうやって、目標の達成に近づくために自己成長していけば、今の頑張りも苦じゃありませんし、毎日の仕事終わりでも生き生きと生活できるようになりますよ。
1度きりの人生、後悔のない選択を

- 独身男性社会人の平日仕事終わりの過ごし方は2パターン
- 休養と自己成長のバランスが大事
- 人生の目標を見つけるのが大切
こんなことをお伝えしてきました。
自分の時間の使い方を見直すことは結構大変かもしれませんが、1度きりの人生、ぜひ後悔のない選択をしていってください。
もし、僕のようにPC1台でできる働き方で、仕事終わりの時間を充実させたいと思ったのであれば、
ブログから始める”やらされない働き方実現のための初心者用教科書“を、ここまで読んでいただいたお礼に、今なら無料で差し上げています。
僕と同じように、自分を変えていくキッカケにしてみてください。
※『miyanoって普段どんな生活してんのよ?』という方は↓の方からプロフィールにも飛べるので、自分を変えていくヒントにしてみてください。
