土曜日に出勤することになってしまって、憂鬱でやる気でないんだけど、どうにか乗り切る方法ないかなあ?
こんな方に役立つ記事です。
- 仕事に行きたくない土曜日を乗り切るための対処法
- 仕事行きたくない→仕事最高!に変えるテクニック
どうも、miyanoです。
- 平日頑張ったのに思わぬところから急な仕事が降ってきて休日出勤しなきゃいけなくなった
- せっかく週末の予定立ててたのに崩れ去って辛い
- マジで憂鬱で行きたくない
上司から土曜日出勤を告げられた時って絶望感がありますよね。
みたいな感じで、せっかくの金曜日なのに、明日の仕事を気にして全くテンションも上がらないですよね。
とはいえ、そんなことを言っていても仕事は減りませんから、どうにか乗り切らなくてはなりませんね。
ということで今回は、土曜日に仕事に行きたくなくなった時に乗り切るための対策について、アンケートを取って体験談と共にまとめてみました。
ちなみに僕の場合・・・
会社員時代は「仕事行きたくねぇ・・・」が口癖でしたが、今ではフリーランスとして毎日楽しく仕事できようになりました。
その辺のコツやポイントも後半でお伝えしていきますね。(詳細はプロフィールにも書いていますので良かったらご覧ください)

土曜日に仕事行きたくない!乗り切るための7つの対処法

心の余裕を持つ
休日出勤という事は本来なら出勤しない日という事で、出勤している人も少ないので静かにのびのびと仕事が出来る。
少しくらいお茶休憩をゆっくりとっても咎める人はいないはず!と心に余裕を持たせて嫌な気持ちをなくさせています。
「今日は頑張らない」という気楽さを自分に与えます。
本当なら家でゴロゴロして過ごすところだけど、朝から外に出るチャンスをもらった、と考えます。
帰りは寄り道して、今日頑張ったご褒美を何にあてるか、考えながら出勤する。
土曜日はコミュニケーションの場だと思ってます。
朝出勤でも軽くラフな気持ちで行くのが大事です。
朝ならモーニングをしてから行きますし、昼なら少しリッチなランチをしていきます。
休日出勤で平日と同じ間隔でバリバリ、ピリピリしている職場は少ないと思います。
人も少ないと思うのでコミュニケーションを取りながら、いつもより談笑しながら仕事をすると乗り切れます。
それが続けば土曜日の仕事も悪くないなって気分に変わりはじめて来ました。
土曜日に休日出勤しなければならなくなった場合、もしも顧客に会う約束などない場合は平日よりもラフな服装で行きます。
職場に行く途中に、カフェで好きなコーヒーとちょっとしたマフィン、チョコクロワッサン等のスイーツを持参します。
コーヒーとスイーツで頑張る気になります。
僕も土曜日出勤の時は「どうせ人少ないし」と思って、Tシャツ、ジーンズでセブンイレブンのアイスコーヒー片手に、ヘッドホンで音楽聞きながら出勤していましたね(笑)。
自分へのご褒美・終わった後のことを考える
休日出勤した自分へのご褒美に、普段は行かないコーヒーショップに朝の出勤前や帰りがけに立ち寄ったり、
ショッピングをします!ケーキ買って帰ります!ヘアサロンを予約しておき帰りがけに立ち寄ります!
勤務先が都心の繁華街に近く普段残業が多い人ほど楽しみが増えます。
私は終わってから予定を入れて、予定のために頑張ろうと思っています。
予定が入っていると楽しみが待っているのでその楽しみのために頑張れて、いつも以上に仕事がはかどる気がします。
単純ですが私はいつもこうして乗り切っています。
職場に行く前に周辺の居酒屋や帰りに食べたいものを品定めしておいて、仕事が終われば飲もうと決めて頑張ります。
簡単に言うと次の日休みだから今日は飲みすぎても大丈夫なので仕事中はずっと居酒屋のことばかり考えてのりきります。
土曜日に出勤をするときには退勤後のご褒美を考えています。
ふだんとはちょっと違うことを土曜日の夜に入れることによって意欲的に仕事に取り組むことができます。
自分の趣味のようなものを勤務後に入れてしまうのが私のやり方です。
土曜日の出勤が決まった時点で、女の子がいるお店に予約を入れます。
次の日は日曜日ですから、朝まで女の子と遊んでも問題ありません。
いかに土曜日の仕事がしんどくても、ここを乗り切れれば女の子が待っていると思えば頑張れます。我ながら男って単純だなと思います。
金曜日のつもりで出勤
日曜日は休みなので、金曜日の感覚で出勤すれば後1日乗り切るだけという気持ちになれます。
また、金曜日やや土曜日の出勤する際に日曜日を迎えた場合にやりたいことを考えるようにすれば、仕事に行きたくない気分を変えられます。
今日は金曜だと自分に思い込ませます。
休日だと思うからいやになるので、金曜と思い込めばあとは休みだとうれしくなるからです。
土曜だと分かるテレビなどは朝見ないようにします。
完全に思い込めれば効果は高いです。
お金をモチベーションにする
今日仕事に行くとお給料がいくら増えるかを考えてみる。
今日仕事に行くことで、もらえる休日手当で増えるお給料を計算して、お給料日に貰えるお金の事を想像してなんとか土曜の仕事へのパワーにかえる。
貰ったお給料で、何を買うかとか考えてもいいと思います。
土曜出勤はさすがに行きたくないです。
なので、前日に今ある現金を数えてあえて、金欠であると自覚すると土日に遊びに行くとお金がなくなるから、行かなくて良かったと思うようにする。
しかもお金使わないなんて最高ラッキーと思うようにする。
誰かのためと思い込む
やっと週末。まさかの休日出勤。
この事故を乗り越えるには、大切な家族、恋人や好きな人の事を想像して頑張るしかない。
今、一生懸命働けば、家族や恋人を幸せにできる。
自分の思いが、好きな人に伝わる。と信じて仕事をすれば、心が救われます。
アリとキリギリス
土曜日に出勤がなぜ嫌な気分になるかというと、周りは休みで遊んだり過ごしてして、自分一人が辛い思いをしていると感じるからです。
乗り切るためには、童話のアリとキリギリスの話を思い出します。
自分はこんなに頑張っているんだと、遊んでる人は今に辛い思いをするんだと言い聞かして前向きに励んでいます。
仕事が好きだった自分を思い出す
私はとにかく嫌な気持ちを乗り越える為に、仕事の専門分野の勉強をとことんやり直します。
好きな文献を、読み直します。
もう一度、仕事を好きだった頃に、気持ちをタイムワープさせる努力をします。
やりたい仕事を、箇条書きにしてみたりもします。
嫌な気持ちと、とことん向き合っているうちに、また気持ちがノってきて、仕事が楽しくなります。
そうなれば、もう、仕事に行く事が楽しみでしかない!という前向きな気持ちになります。
【悲報】残念ながら土曜日に仕事行きたくない時の対処法は意味ないです。

ここまで対処法を紹介してきましたが、仕事に行きたくなかったら素直に休んだ方がいいです。
こういった対処法って基本的に「自分を騙してどうにか乗り切ろう」という方法ですよね。
それってすごく短期的な方法だと思うんです。
確かに『ちょっと行くのめんどいなぁー』くらいだったらこういった対処方法も効果があると思います。
でも、
朝起きた瞬間、これから仕事に行かなきゃいけないと思うと、絶望で起き上がる気力すら湧かない。
みたいな昔の僕のような方は、例え今日、短期的な対処方法で自分を騙して会社に行けたとしても、
明日以降も自分を騙して、この先ずっとそれを続けられるのか?
と言われると無理だと思うんです。
土曜日でも行きたくなる仕事をすればいいのでは?
長期的に見たら、対処法を試すよりも根本的に行きたくなる仕事をすればいいですよね。
そうすれば、土曜日出勤になったとしてもモチベーションを保って楽しく仕事できると思うんです。
ただ当時の僕には、そもそも「自分がやる気を持てて、ワクワクしながら取り組める仕事って何だろう?」ということが分かりませんでした。
恥ずかしながら僕は今まで、「何も考えずにレールの上を歩いてきた」ので、どんな仕事に興味が持てるのか全くわからなかったんですね。
そんな状態で仮に転職を進めたとしても、いい結果にならないのは目に見えています。
ただ、『仕事に行きたくない』生活が続くのは絶対に嫌だったので、僕はどうにか解決できる方法を模索しました。
そしてどうにか今では、
働くってマジで楽しい!
と思えるようになりました。
じゃあ、俺はどうすればいいのよ?
という方もいると思いますので、ここからは、そんな僕がどうやって楽しく仕事をできるようになったかを紹介していきます。
僕が『土曜日仕事行きたくない!』から『仕事最高!』に変えた方法と体験談

僕が実際にやったのは、これです。
仕事に行きたくないと感じる原因を全て潰す
シンプルですね。
仕事に行きたくない原因が全て無くなれば、むしろ『仕事最高!』状態になれると思ったんですね。
ということでまずは、今の仕事に行きたくないと感じる原因や、仕事に対する不満などを全て具体的に書き出してみることにしました。
僕が『仕事に行きたくない』と感じていた原因
- 仕事内容が好きではない=仕事内容に対する不満
- 上司との人間関係に対する不満
こんな感じですね。
書き出してみると分かりますが、仕事に対する不満って結構シンプルなんですよね。
そして、これらを全て潰していけば、働くことに対する不満がなくなって『仕事最高!』状態になれるわけです。
これらの原因を潰すために僕がやってきたことをそれぞれ紹介していきます。
仕事内容に対する不満を解決した方法
僕は元々、適当に仕事を選んだお陰で、仕事の内容が好きではない、興味が湧かない、という不満がありました。
僕が仕事内容に対する不満を解決した方法
自分の強みや得意なことを知る→それを活かせる仕事をする
いくら考えても仕事にしたいほど好きなことが思いつかなかったので、せめて自分の得意なことや強みを活かせる仕事をしよう、というアプローチですね。
今思い返すと、これはマジでやってよかったと思います。
というのも、自分の強みや得意なことを活かせない仕事では、イキイキと働くのは難しいんです。
例えば、自分が『初対面の人と話すのが苦手』なのに、飛び込み営業の仕事をしていたら、絶対に続かないです。
あとは、『物事を深く掘り下げるのが苦手』な人が研究職をしても、力は発揮できないはずです。
このように、自分に向いていないことを無理やりやろうとしても苦しいだけなんですよね。
そんな状態で、転職エージェントに登録して転職活動を進めたり、求人に応募したとしても、いい結果にならないことは目に見えています。
例えば僕の場合はこんな感じでした
例えば、僕は元々”プラントエンジニア”という、工場を建てる理系のブルーカラー職だったんですね。
この職業では特に大きなコミュニケーション能力が求められます。
社内の関係者はもちろんですが、
- 機器メーカーの人
- エンジニア
- 職人さん
- 外国人スタッフ
- 百人規模のの外国人のワーカー
など、文化も人柄も異なるような人たちと、初対面でもコミュニケーションを取って動かして仕事を進めさせなければいけない職種なんです。
しかし、自分の強みや得意なことを診断してみたところ
僕は、交際範囲を大きく広げることは得意ではなく、初めての相手とは距離感をとって徐々に親密になっていくタイプ。
ということが分かりました。
薄々気づいてはいましたが、診断結果として出ると、やっぱりかー!と言う感じです。
つまり、当時の仕事は自分の得意なことをあまり活かせず、割と無理をして周りに合わせて仕事していたということですね。
『そりゃ不満を抱えていても仕方ないよね』って感じです。
僕も自分と向き合えたおかげで、今ではこんな感じでブログを書いて生活する働き方に移行することができました。(このブログも仕事の一環です)
なので、あなたにも強みや得意なことを活かしてイキイキ働ける仕事があるはずです。
『俺って今の仕事向いていないんじゃないか?』って方は、まずは自分の強みを見つけることから始めてみましょう。
自分の強みを見つけるための本
人間関係に対する不満を解決した方法
カフェのテラス席でドヤ顔で仕事する僕(笑)。
前職では、職人気質の人が多い職場だったので、そういった人たちと合わなかったのも不満の原因でした。
僕が人間関係に対する不満を解決した方法
環境を変える
他人は変わらないので、自分で環境を変えるしかないと思ったんですね。
例えば、『昨日までクソだった上司が、今日突然いい人になっていた!』なんてことはあり得ないですから、自分で動くしかないんですよね。
ただ、”環境を変える”といっても、いろいろなパターンがあります。
- 部署を変える
- 会社を変える
- フリーランスになる
などなど。
ただ、僕は『上司も嫌、会社も仕事も嫌い、そもそも人に雇われるのが嫌。』というわがままな希望があったので(笑)、会社員を辞めてフリーランスとして独立しました。
今考えると割と極端な選択だったと思いますが、当時割と追い込まれていた僕は、それくらいしないと現状を変えられないと思ったんでしょうね。
そして、今ではこの選択をして本当に良かったと思っています。
ちなみに、僕がやっているのは具体的にはこんな感じです。
- 記事を書いて情報を発信
- メルマガの読者さんに対して発信
- 他のブログやメディアのメンテナンス
最初は副業として始めて、たくさん苦労もしましたが、半年のアメリカ出張があったり、残業100時間だったりした中でも、20万円くらいは稼げるようになりました。
(その過程はプロフィールにも書いていますのでよかったらご覧下さい)

ここで重要なのは、
自分が何をしたいか、どうなりたいか→そのためにはこういった環境に変える必要がある
というロジックで考えることです。
『とりあえず転職すればどうにかなる』と思っている人も多いんですが、そうではないんですね。
まず自分がどうしたいか、がハッキリしていないとまた同じことを繰り返すことになりかねませんので、ぜひ参考にしてみて下さい。
僕のようにフリーランスを目指したい方向けのリンク
ブログから始める”やらされない働き方実現のための初心者用教科書“(講義60本以上)を、ここまで読んでいただいたお礼に、今なら無料で差し上げています。
僕と同じように、環境を変えるキッカケにしてみてください。
1度きりの人生、後悔しない選択を
本記事でお伝えしたこと
- 仕事に行きたくない土曜日を乗り切るための対処法
- 仕事に行きたくない原因を全て潰そう
こんな感じですね。
ちなみに、『仕事に行きたくない原因』を全て潰した今では、無駄な仕事や人間関係に悩まされることもなく、『働くのマジで楽しい!』と思えるようになりました。
”原因を潰していく”にはたくさんエネルギーが必要ですが、1度きりの人生、あなたもぜひ後悔のない選択をしていってください。
僕のようにフリーランスを目指したい方向けのリンク
ブログから始める”やらされない働き方実現のための初心者用教科書“(講義60本以上)を、ここまで読んでいただいたお礼に、今なら無料で差し上げています。
僕と同じように、環境を変えるキッカケにしてみてください。
『miyanoって普段どんな生活してんのよ?』という方向けのリンク

