
こんな方に役立つ記事です。
・22の休日の過ごし方
・有意義に休日を過ごすための共通ポイント
どうも、miyanoです。
割と時間の自由があって暇だった学生時代と比べると、社会人の休日は貴重な時間ですよね。
将来に向けて自分を成長させたり、出会いを求めたり、時にはリフレッシュしたり、色々な可能性のために使える時間だと思います。
でも、せっかくの休日だから有意義に過ごしたい!と思っているのに、

あー、今日やることないし、まだ寝ていられるー。

とりあえずSNS見て、Huluで海外ドラマでも見てから起きよう・・・。
とかいろいろ考えているうちに、結局ダラダラと過ごしてしまう・・・

僕も昔は、とりあえず昼まで寝て、お腹がすいたらコンビニでカップラーメンとファミチキ買って、部屋で食ってまた寝る。という不摂生な生活をしていましたが、あるきっかけで休日の充実度が急上昇しました。
例えば、たまーに海外に行ってリゾート気分を味わったり、
最近つぶやきがbotと化しちゃってますが、
プライベートでは
某国のリゾート地で楽しんだりしてます(笑)皆様良い週末を(^^)/ pic.twitter.com/efsc72t25J
— miyano@毎日ノー残業デー (@miyano390) 2017年11月17日
普段は、こんな感じで複数のブログやメディアを運営して収入を得ながら割と有意義に過ごせている方だと思っています。
今日は上司の目を気にせず定時ダッシュかましたので、
カフェで作業なり。
気ままに作業できる環境ってたまりませんなー。 pic.twitter.com/TRPqr44bae— miyano@毎日ノー残業デー (@miyano390) 2017年9月12日
ということで今回は、そんな僕が、趣味がなくて休日が暇な社会人のために、
有意義な休日の過ごし方についてアンケートをとったので、22個紹介していきたいと思います。
目次
同僚「休みの日何してるの???」

社会人になると、同僚や上司から

休みの日何してるの?
って聞かれることがめっちゃあるんですよね。
確かに、その人のことを当たり障りなく知っていく会話として、その人の趣味とか、休みの日の過ごし方を聞くのはありがちなんですけど、
そう聞かれても僕は、


みたになやり取りしかできないわけですよ。
だって、寝て、飯食って、Youtube見てたらいつの間にか日曜日終わってるんですもん笑。
それに比べて僕の周りの人たちは、



とか。
いやいや、充実しすぎでしょ笑。なんでょうね、この差は。
まあでも別にあえて遠出しようとも思わないし、ぶっちゃけ外出るの面倒だし。
何かやった方がいいんだろうなと思いつつ重い腰が上がりませんでした。
今でこそプロフィールにも書いているように、夢中になれるものを見つけて充実度が高い毎日を送っていますが、それまでは「自分がやりたいことって何だろう?」なんて考えもしなかったんですね。

特にやりたいこともなくて、自分でも何も思いつかないのであれば、まずはいろいろな例を見てみたら、ピンとくるものがあるかもしれません。
ということで、休日の過ごし方についてアンケートをとって22個まとめてみましたので、まずはこの中からピンとくるものがないか探してみてください。
無趣味で暇な社会人のための22の休日の過ごし方

自宅で映画・ドラマ鑑賞
有意義な時間を過ごしたい時は、自宅で映画を観る事が多いですね。
単純に映画を観るだけじゃなく、ポップコーンを用意したり、映画館のような容器にコーラーを入れて飲んだりして、雰囲気も本格派にしちゃいます。
座椅子に座りながら映画を観ると、映画館で観ているような気分になりますよ。
お金もそんなにかかりませんし、移動時間も無いのでお勧めです。
有意義な過ごし方はDVD見ながら風に当たることです。最近では涼しくなって来て風が心地よく感じるようになりました。
風に当たるだけでも有意義だなと感じられますがそれにプラスして私が好きな洋画を見たら最高の休日です。
時間があっという間に過ぎてしまいます。飲み物はコーヒーがベストです。コーヒーと洋画は欠かせないペアーです。お
金がかからず1日に家で過ごせる最高の環境です。私はこの休日を過ごすようになってから休日が楽しみすぎてハマっています。
ソファーも良い感じでフィットして最高の休日を過ごしています。
何もすることのない休日には、撮り溜めしたドラマや映画を見ながら過ごすのがおススメです。
無趣味でも、ずっとドラマを見続けるのも勉強になるし、何もしないよりはいいと思います。
ドラマは大体1時間なので、6時間見ても十分暇つぶしにはなります。
海外ドラマは日本のドラマより長く続くので、もっとおススメできます。
海外ドラマを見ることをお勧めします。海外ドラマは、仕事の嫌なことを忘れさせてくれるのでストレスも解消してくれます。
扱っているスケールが大きいため、誰でも満足すると思います。
インターネットで契約すれば、毎月1000円ほどで海外ドラマが見放題のサービスもあるのでお勧めします。わざわざ借りにいく必要はありません。
散歩
音楽を聴きながら近所の散歩がオススメです。
改めて近所をブラブラすると、新しく店が出来ていたり、近所の子ども達が大きくなっていたりと様々な発見があります。
天気のいい日に、気ままに目的もなくブラブラするのも、ゆっくりと過ごせて、運動にもなるのでとても有意義だと思います。
外に出て花を見て季節を感じたりするのも、ストレス発散になります。
無趣味な社会人にオススメの過ごし方は、散歩に行くことです。
普段忙しくて周りを見る余裕がない人は特に、ゆっくりと景色を見るきっかけにもなります。
そこから新しい発見もありますし、感性も磨かれるので、結果的に仕事にも良い影響を与えることもあります。
歩かないとわからないような場所にカフェや雑貨屋などがあったりするので、宝探しのような気分で楽しいです。
見つけたカフェで自分だけの空間をくつろいで過ごす、というのも魅力的でオススメです。
ハイキング・山登り
山登りがおススメです。といっても本格的な登山ではなく、ハイキング程度の軽いものです。
なんなら近くまで車で行っても構いません。とにかく木がたくさんある林や森の中を歩くだけで爽快な気分になります。
一人で行ってもすれ違う人と簡単な挨拶を交わすだけで、気持ち良いものです。
慣れてくれば少しづつ高い山にも挑戦したくなる意欲も湧いてくるでしょうし、何より休日が待ち遠しくなること間違いなしです。
山に登るなんて絶対に面白くないと思っていた自分だったんですが、山登りに嵌まっちゃいました。
社会では味わえない充実感を味わう事ができるんです。山を登るなんてただ苦しいだけと思いがちですが、そうではありません。
山を通じて仲間もできますし、世界が広がるので絶対にやってみた方がいいです。一度登る事を経験すると絶対に楽しいと思えるはずです。
スポーツ・運動
体を動かす系の習い事がおススメです。ヨガでも太極拳でもなんでもいいのですが、できればやったことがないものがよりおススメです。
少しでも興味のある知らない種類のスポーツをすると、脳の刺激が半端ないです。
専用のシューズを買ったり、スポーツウェアを見て回ったりの前準備だけでも気持ちがウキウキしてくるものです。
教室は1時間から2時間くらいのものがほとんどなので、一日のほんのわずかな時間ですが、有意義な休日になること間違いなしです。
休日になれば家でゆっくりとくつろぎたいところだとは思いますが、せっかくの休日だからこそ体を動かしてストレス発散するのがオススメです。
ジョギングやウォーキングは景色を堪能しながらできますし、何より健康維持とストレスの解消にも繋がります。
20分程度でいいので、外の空気を吸いに歩くだけでも新鮮さを感じて有意義な休日を過ごせます。
副業
スマホやパソコンを使って、副業をしている時は充実した休日を過ごせているなって感じます。
私の場合はライターのような事をして副収入を得ているんですが、
普段とは違う仕事なので、楽しみながらお金を稼ぐ事ができているんです。
お金がかからない。むしろお金が貰える趣味として凄く良いと思いますよ。ネット環境さえあれば誰でもできます。
釣り
私の場合平日が休みなので、友達とスケージュールが合わなく一人で過ごす事が多いんですが、
有意義に過ごしたいなって思う時は釣りに行きます。
釣りですと、一人で楽しむ事ができますし、釣った魚を翌日会社の人に配ったりできるので、一石二鳥なんですよ。
道具にこだわる事ができて、自己満足に浸る事ができるし凄く良い時間を過ごす事ができます。
銭湯
有意義な休日を過ごしたいなら、銭湯がおすすめです。
一人でも気軽にいけるスポットですし、サウナがある銭湯だと軽く2時間は過ごす事ができます。
特に日中に行くのが良いと思います。雰囲気が凄く良いですし、常連さんと仲良くなる事も可能ですよ。
お風呂から上がったら瓶牛乳を飲み、休憩所でゆっくりとしてから帰りましょう。
猫カフェ
有意義な時間を過ごしたいなと思う時は、猫カフェに行く事が多いですね。
猫カフェって女性が行くイメージだと思うんですが、実は男性も結構利用しているんです。
一人で行っても猫がいるので、凄く楽しいですし、猫から始まる出会いなんてものも期待ができます。
かかる費用も安いですし、癒され効果も凄くあるので、個人的にはおすすめですね。
デパートめぐり
有意義な休日の過ごし方は友人とデパート巡りです。私は休みの日は地元の友人と近くのイオンモールなどに行ってブラブラします。彼女じゃなくて友人の理由は気を使わないからですね。
デパートに行くと色々なお店があります。なので、友人と喋りながら「あ!新しい本だ!」「あ!この服良いな」のように新たな発見を得る事が出来ます。
趣味がある人は自分の趣味のお店に行けば良いですが、無趣味の人はこのような「偶然」に頼るしかないので、偶然に出くわすには色々な物が置いてあるデパートでの買い物が最適なのです。
あえて何もしない
無趣味な人は、あえて何もしないのも手だと思います。
休日に普通にスーパーやコンビニに行って買い出しをして、外の空気を吸うのも十分気分転換になると思います。
家に帰ってきたらごはんを食べるなり、お菓子を食べるなりして何にもせずにひたすらボーッとします。
何もない日の休日は、そんな過ごし方もありだと思います。
レンタルペット
レンタルペットを借りて散歩をした事があるんですが、物凄く楽しかったです。
現在住んでいるマンションはペット禁止なので、自宅にいれる事はできなかったんですが、凄く楽しかったです。
犬と一緒に散歩をしていると、気軽に声をかけてくれるんですよね。
それが凄く新鮮でしたし、楽しいなと感じました。価格も安かったんで今も頻繁に利用しています。
熱帯魚ショップ
熱帯魚店巡りをすると、凄く充実した気分になりますよ。
私も別に熱帯魚を飼った事も無いし、今後も飼う予定は無いんですが熱帯魚店を見て回るのが凄く好きなんです。
身近にある水族館みたいな感覚ですね。綺麗なお魚さんが沢山いて種類も豊富なので、いつ行っても飽きません。
店員が接客してくる事も無いので、じっくり見る事ができます。
天体観測
天体望遠鏡を最近購入したんですが、意外と楽しくて有意義な休日を過ごす事ができています。
休日というか休日に前夜に夜景が綺麗な場所に行くんですが、それがたまらなく楽しいですよ。
朝まで星を堪能して、午前5時くらいに帰るんですが、その帰りに24時間営業の飲食店に立ち寄るんです。
それが最高ですね。そしてお腹いっぱいにしてから家に帰って爆睡です。
盆栽
1日盆栽体験っていうのを利用した事があったんですが、めっちゃ面白かったです。
盆栽なんて興味が無かったんですが、今では盆栽が趣味になっちゃいました。
1日盆栽体験がおすすめの理由ですが、心が無になれます。普段の喧騒から離れて盆栽をいじっていると凄く無になれました。
かかる費用も安いですし、1人で利用する事ができるので、おすすめです。
スポーツ観戦
興味がなくてもスポーツ観戦がかなり熱い時間を過ごす事ができますよ。
サッカーなんて全く興味が無かったんですが、サッカー観戦をした時は物凄く興奮しました。
スタジアムの雰囲気が凄くて、非日常感を味わう事ができます。サッカーなら2時間くらいで終わるので、休日の暇つぶしには最高です。結構一人で来ている人も多いので、ソロ活におすすめです。
ゲーセン
ゲームセンターに行くと童心に返った気分になって、有意義に過ごす事ができますよ。
僕的にはメジャーなゲームセンターじゃなくて、マイナーなゲームセンターがお勧めですね。
少し古い機種とかあるので、ノスタルジーな雰囲気に浸る事ができます。お金もそんなにかかりませんし、おすすめです。
読書
読書がおすすめです。仕事をしていると時間がなく、仕事以外の出来事に出会えません。
かといって休日にしたいこともなく、その時間がもったいないと思い、読書を始めました。
読む物は様々ですが、著名人の名言集や自己啓発本は仕事に使えるものがたくさんありますし、
ファンタジー小説は童心を思い出させてくれます。活字が苦手な方は動物などの写真集がオススメです。
婚活パーティー
勇気を出して婚活パーティーに行った時は、有意義な休日を過ごせたなと思えました。
本気で相手を探したいなと思わずに行ったので、純粋に楽しむ事ができました。
しかも、心に余裕があるせいか意外とモテたんですよね。
合コン形式じゃなくてマンツーマンで女性と話すタイプの婚活パーティーがお勧めです。
キャバクラとか行くよりも安く利用できるのでお勧めですよ。
料理
自宅で料理を作っていると有意義な時間を過ごせていると感じます。
料理の見映えもこだわったりして、クックパッドやツイッターとかに載せて皆に見せるんですよ。
反応があると物凄くテンションが上がりますよ。
美味しい料理も食べる事ができるし、承認欲求も満たす事ができるので、おすすめの休日の過ごし方です。
あっという間に2時間、3時間経っちゃいます。
食べ歩き
私も無趣味でした。でも、好きなことはありました。それは食べることでした。
ラーメン本を買って、行ったお店に付箋を貼ったりとかしてました。
休みで退屈でも食べることは必ずすることなので、付箋を貼る楽しみと、趣味ができたようになり、
楽しく過ごせるようになりました。必ずすることなので、苦にもなりません。
ドライブ
車で地元から離れたところ(隣県)に出向き、ドライブがてらカフェ&温泉でゆっくりくつろぎます。
カフェも温泉も事前に行きたいところをリサーチして行きます。
温泉帰りの遠出は帰り結構眠くなるので、温泉施設で休憩所があるところで仮眠します。
日頃のストレスも解消されますし、癒されたり、リフレッシュできてオススメです。
フットサル
私がオススメする休日の過ごし方は、フットサルです。
フットサルは、サッカーの半分以上小さいコートで行うミニサッカーです。
コートが狭い為、走る距離も短く、選手交代も何人でも自由に出来る為、老若男女が楽しめるスポーツです。
最近では個サルといって、1人で参加して同じような方々と一緒に楽しめる施設も増えてきています。
わざわざチームに入らなくても、自由に参加出来る為、とてもオススメです。
全然ピンとくるものがない、というあなたへ


というあなた、

なんていうんでしょうね。
「その場しのぎの暇つぶしをしていても将来性が感じられない」というか、
「結局、月曜日がやってくれば同じ日常の繰り返しだし意味なくね?」っていう感覚があるんでしょうね。

ということで、ここからは僕の体験談を紹介していきますので参考にしてみてください。
無趣味で、憂鬱な月曜日を繰り返していたmiyanoの場合
土曜日の午前中からカフェのテラス席でドヤりながら仕事する僕。笑

当時入社1年目の僕は、せっかくの土曜日にもかかわらず
6畳一間の部屋でコーラを飲みながら、ダラダラとYoutubeのお笑い動画を見て過ごしていました。
というのも、配属された事業所があったのは茨城県のど田舎。
近所にはスーパーとコンビニと「ほっともっと」が一軒ずつ、あとは大通り沿いに田舎特有の大型パチンコ店があるくらいで、 暇をつぶすのに苦労する環境だったんです。
そのころの僕の休日といえば、
朝はだらだらと適当に起きて、腹が減ったら、部屋着のスウェットのままサンダルをはいて「ほっともっと」に行って唐揚げ弁当を買い、ついでにセブンイレブンのアイスコーヒー片手に帰宅。
冷房キンキンの部屋で唐揚げをほおばりながら、映画を見て現実逃避をする、といった過ごし方が定番になっていました。(我ながら終わってますね笑)
当時は、対して興味のないのに残業続きだった仕事に対して不満はたくさんありましたが、何も考えずにダラダラ過ごしている間だけはそのことを忘れることができていました。
ただ、日曜日の夕方くらいになると、翌日の仕事のことが頭をよぎって、映画の内容も頭に入らなくなってくるのが唯一の悩みでしたね。
そんなある土曜日のこと、
いつものように「おろしチキン竜田弁当」が好きな同期のT君と一緒に「ほっともっと」にお弁当を買いに行ったんですが、お弁当を待っている時にふとT君が

とつぶやきました。何気ない一言ですが今でも印象に残っています。
一気に現実に戻された気分になって、


こんな問いかけが頭の中から離れなくなりました。
もちろん、転勤や結婚で別の環境になることもあるかもしれませんが、それらも含めて、僕には何にも代わり映えのない生活に思えてなりませんでした。
今までの人生、「皆進学しているから大学に行く」「皆大企業志望しているから大企業に就職する」といった感じで、自分の意志で人生を選択してきたことがなかった僕ですが、この時初めて自分の人生について強く意識するようになりました。

そう思っていろいろと考え、僕がたどり着いた答えは、

もちろん、僕がWebビジネスを始めたきっかけは他にもいろいろありましたが、何か暇をつぶせる趣味が欲しいというよりも、何か新しいことをして現状を打破していきたいという理由で起業しています。
何も趣味がない人でも「不満を解消するために何かに取り組む」ってなれば、結構モチベーション湧いてくるもんですよ。
なのであなたもまずは、自分の今の生活に対する不満をずらーーっと書き出してみるといいですね。
さて、僕が最初に取り組んだのは、ブログに広告を貼って収入を得る「アフィリエイト」という手法だったんですが、当時、ビジネスの知識もスキルも経験もなかったですし、仕事の拘束時間も長いということもあって、一筋縄でうまくいったわけではありませんでした。
正直、プライベートな時間をほとんど作業に費やしても、最初の頃の報酬はたった15円で、「バイトより全然時給低いじゃん!」と嘆いたこともありましたが、残業終わりに家に帰ってからの数時間でできるビジネスなんて他に知りませんでしたし、

という思いだけで、残業100時間の中でも歯を食いしばって必死で作業を継続してました。
独学で取り組んでいたころは、環境の変化に追いつけず1度挫折したこともありましたが、運よく素晴らしい指導者の下でコンサルティングを受けながら取り組む機会があり、適切な指導を受けながら、ひたすらカタカタキーボードをたたき続けてました。
そして残業100時間を突破した翌月には、月収10万円を稼ぐことができるようになっていました。
実際、10万円という金額よりも、自分で主体的に取り組んで成果が出たことで忘れかけていた学生時代のワクワク感が戻ってきた気がして、それが嬉しかったことを覚えています。
稼げるようになってくると、休みの日は早起きして、ついついカフェに行ってサッとPCを広げて作業してしまいます。
モーニング食べてる僕。
そして今は、このように記事を書いて情報を発信するのもそうですし、
メルマガの読者さんに対して発信したり、他にいくつもブログやメディアを運営しているのでそちらのメンテナンスとか行っています。
たまーーに、ちょいと贅沢して南国でリゾート気分を楽しんだりもしています。

休日に暇を持て余していたあの頃が懐かしいです。
ということで、どうしようもない休日が超有意義な毎日に変わった男の物語でした(笑)。
1度きりの人生、後悔のない選択を

ということで僕の場合は、
現状の不満を解消するために何かに取り組む
という方法で有意義な時間を過ごす頃ができるようになりました。
打ち込めるものを見つけるのには案外時間がかかるかもしれませんが、1度きりの人生、ぜひ後悔のない選択をしていってください。
もし、僕のように”PC1台でできる働き方で休日の充実度を上げていきたい“と考えている場合は、
ブログから始める”やらされない働き方実現のための初心者用教科書“(動画講義60本以上)を、ここまで読んでいただいたお礼に、今なら無料で差し上げていますので、僕と同じように、休日を充実させるキッカケにしてみてください。
※『miyanoって普段どんな生活してんのよ?』という方は↓の方からプロフィールにも飛べるので、休日を充実させるヒントにしてみてくださいね。
「せっかくの休日だし、有意義に過ごしたい!」と思っているんだけど、いつも仕事ばかりしているから休日何をしていいかわからないし、結局ダラダラと過ごしちゃうんだよねー。