海外出張帰りなんだけど、職場にお土産って買っていったほうがいいのかなー?
こんな方に役立つ記事です。
どうも、miyanoです。
海外出張に行くとなったときに、職場にお土産を買っていくか迷ったりませんか?
会社のお金で海外に行っているわけだし、買っていった方がいいとも思うし、仕事で行っているだけだし別に買う必要なんてないとも思いますよね。
今回は、そんな職場にお土産を買う必要があるか迷っている方のために、いろんな人の意見や、おススメのお土産もまとめてみました。
海外出張で職場にお土産は必要か?
ネットで30人に「海外出張に行ったときにお土産は必要だと思うか」アンケートをとってみました。
その結果がこちら。

必要だと思う人が60%、不要だと思う人が40%と、割と意見が分かれる結果となりました。
個人的には、必要だと思う人が多かったのは意外でしたね。
職場によっては、海外出張は1大イベントですから、お土産くらい買っていった方がいいという意見が多いのかもしれませんね。
ちなみに、僕は1年の半分近くを海外出張しているグローバル社畜ですが、職場にお土産買っていったことは一度もありません笑。
さて、必要派、不要派の意見もまとめてみました。
職場にお土産必要派の意見
・仕事での海外出張であるなら、職場で知られているはずであるし、日本では珍しいものを買っていくことで日ごろの感謝も伝えられるので。
・出張したらお土産が会社の暗黙ルールだからです。逆に買って来なかった人を見たことがないので、買って来ないと気まずい思いをするかもしれません。
・同じ職場で働く人に対してやはり挨拶程度にはみんなで食べることができる御菓子などがお土産としてふさしいのではないでしょうか。
・自分が留守にしている間に補佐に回ってくれた人や、出張に関する様々な手配をしてくれた事務さんなど、サポートしてくれた人にお礼に買っていくのが礼儀だと思うからです。
・職場は普段からお世話になっている人が集まっているところだから。日頃の感謝を込めて。何より、自分自身よくお土産をいただくため、返すのがマナーだから。
・仕事で行くとはいえ、海外という滅多に行くことのない地へ行くので、そこで周りからある程度のお土産を期待されていそうだからです。
・お土産だけに関していえば、長期お休みを取った時と同じ扱いになってます。仕事で長期間いなかったから、お留守番ありがとうございました。なイメージですかね。
・安いお菓子でもいいから買っていくと喜ばれると思う。みんな絶対心のどこかでは期待していると思うので。以前海外で板チョコを買ってきれくれた人がいたけど、珍しいものだったので嬉しかったです。
・一応、会社のお金を使って出張に行っているわけだから、同じ部署の人達くらいには必要最低限のお土産は必要だと思います。
・海外出張に行った社員は、皆必ずちょっとしたお菓子を買ってきて、皆に配るので、自分だけお土産を買わないと、ケチな人だと思われそうだから
・職場を休んで行く訳なので、少なからず迷惑がかかる。日頃お世話になってる人への感謝をスマートに表現できるから。自分が貰って嬉しいから。
・やはり仕事とはいえ、海外に行っている間は自分の仕事を他の方がやってくれているので、その方々への感謝の気持ちとして買って行くべきではないかとおもいます。
大きく分けると、
・日頃の感謝を伝える
・職場を離れていくので迷惑をかけるから
・期待されているから
・皆買ってくるから(暗黙のルール)
といったところでしょうか。
日頃職場の人にお世話になっていて、感謝の気持ちを伝えたいと本心で思っているのであればお土産はいい手段だと思います。
でも、暗黙の了解だったり、ケチなやつだと思われたくないといったネガティブなモチベーションでお土産を買っていくのはちょっと癪ですね。
実は僕も昔は本音では「職場の人には媚びたくない」と思っていつつも、印象を悪くしたくないし、人間関係を気にしてしまったことがたくさんありました。
お土産もそうですし、行きたくない飲み会やプライベートな誘いも断れなかったです。
そんな流されっぱなしの僕でも、プロフィールにも書いてあるように、自分で主体的にビジネスをやって自身を付けたことで、今では自分の感情に正直になれて、嫌なことは嫌だとはっきり言えるようになってます。

もちろん感謝するときはしてますが、そうでない時に自分の気持ちに嘘をつくのは結構ストレスだったりしますからね。
職場にお土産不要派の意見
・あくまでも遊びに行っているわけではなく、仕事で行っているので、自費でお土産は買う必要はないと思います。
・遊びではなく仕事で行ってるわけですから、基本的にはお土産を買う必要がありません。私も海外出張の経験が多いですが、職場用にお土産を買ったことはありません。個人的にお土産を買いたい相手がいたとしても、お土産を貰えた人と貰えなかった人との間で微妙な雰囲気になるので、やめておきましょう。
・海外のお菓子は日本と違って、職場へのばらまき土産に適した個装になっていない物が多いです。自分で切り分けたり、ティッシュや紙皿を準備したりする必要があるお菓子だと、貰った方も正直困惑します。職場へのお土産は買って行かない方が無難です。
・社内の就業規則や出張規定に明記されていない限り、お土産を買って行く義務は全くありません。常識外れでもマナー違反でも何でもありませんから、お土産を買って来なくても堂々としていましょう。
・上司や同僚はみんなお土産を買ってくるのに自分だけ買わないのは勇気がいるかもしれません。しかし、そのようなカルチャーがある会社こそ、お土産を買っていく必要はありません。あなたがお土産を配るのをやめたら喜んで真似する人が出てくるでしょう。本当はお土産を買うのが嫌だ・面倒だと考えている人は多いのです。
・そもそも日本のお土産文化は世界的に見てかなり特殊で、海外では地域限定や期間限定などのお土産は充実していません。海外出張は多いが行き先はいつもほぼ同じ、という会社だとお土産はワンパターンになりがちです。貰うほうも、実はあまり嬉しくない場合が多いです。物ではなく、沢山のお土産話を持って帰りましょう。
・海外主張が当たり前の職場ですと、いちいちお土産を買う人はいませんので買う必要がないと思います。ただし、そのような職場でないのならば買ってもいいのではないでしょうか。
・部内や課内の少人数に対しては、お土産を買っていくのも良いと思いますが、フロアの全員対象には必要が無いと思います。
・お土産を買う必要はないと思います。遊びに行っているわけではないので荷物は極力増やしたくないですからね。
・一応仕事なので必要はないと思います。もしかいうとするなら自分の部下位まででいいと思います。変に上司とかに買うのは媚びているみたいなので
せっかく出張に行ったことでもらった出張手当が、お土産を買うことでなくなってしまう、もしくは赤字になってしまうこともあるから!
大きく分けると、
・仕事で行っているから
・義務はないから
・逆に困るから
こんなところではないでしょうか。
実際、お土産を買ってこなければならないという義務はないので買わなくてもいいんですが、それによって「職場の人にどう思われるか」は別の話ですよね。
でも、ある程度自分に自信が持てれば、自分の気持ち>>他人の評価という価値観になれるので、他人の目を気にしがちな人は、何か打ち込めるものを見つけてみるのも手ですね。
よく見かける定番のお土産ランキングベスト3
さて、日頃の感謝を伝えるために、お土産は買っていきたいという方もいるかもしれませんので、常に半分近くの人が海外出張している僕の職場で、よく見かけるお土産ベスト3をピックアップしてみました。
1位:クッキー

1位はクッキー。定番ですね。
海外だと小分け包装しているものが少ないので、1人1人に配るのは難しいかもしれませんが、「お好きにどうぞ」みたいな張り紙しておいておけば皆勝手に取っていくので気軽に買っていける思います。
正直クッキーとかだと、空港のお土産屋さんではなくても、そこら辺のスーパーでも買えるので結構安上がりです。
2位:ドライフルーツ

2位はドライフルーツ。
お菓子ってパサパサしますし、年配の方が多い職場だと甘すぎるものは好まれなかったりします。
ドライフルーツであれば甘すぎないので意外と万能だったりします。
3位:チョコレート

3位はチョコレート。ですが、余りオススメできません。
世界的に売ってるやつならいいですが、大体の海外のチョコはひたすらあまーいです(笑)。
あと中に変なクリーム的なやつが入っていたりして、私みたいに甘いもの苦手な人にとってはキツいお土産です。
まとめ

お土産は買っていく必要はない!必要だ!と、一概に言えるものではなく、
大切なのは「感謝の気持ちを伝えたいかどうか」というポジティブな部分だと思います。
「暗黙の了解」だったり、「ケチなやつだと思われたくない」といった
ネガティブなモチベーションになりがちな人は、自分の気持ちに正直になれるように、何か打ち込めるものを見つけてみるといいですよ。
