アフィリエイトにちょっと興味があるんだけど、やり方が全くわからないんだよねー。アフィリエイトの始め方が知りたいなー。
こんな方向けのまとめ記事です。
初心者向けのアフィリエイトの始め方から、中級者まで使えるテクニックまで、網羅的にまとめてみました。
画像や動画を用いてわかりやすく解説していますので、経験のない完全初心者でも簡単に始めることができます。
そのまましっかり取り組んでいただければ、月5万円以上は目指せるレベルまで持っていけるはずです。
なんかパッと見、範囲が広すぎて何から取り組んだらいいか分からないんだけど・・・
という方は無料メルマガの中でおススメの進め方についてもお伝えしています。
メルマガ限定講義もあるので、登録がまだの方はこちらからどうぞ。
【アフィリエイト始め方1】まずは収益が発生する仕組みを理解しよう

アフィリエイトって何のことだか全然わかりません!
という状態ではなかなか取り組みづらいと思います。
ということでまずは、アフィリエイトで収益が発生する仕組みをざっくり理解してみてください。
アフィリエイトについて何となく知っている人は、復習のつもりでざっくり見ていただければ大丈夫です。
アフィリエイトとは?仕組みをわかりやすく解説
アフィリエイトの収益が発生する仕組みについて動画を用いて説明しました。

【実践編】自己アフィリエイトをやってみよう【メルマガ限定】
ブログを構築しなくてもすぐに実践でき、数万円稼げるアフィリエイト手法です。
- ”自分で稼ぐ”感覚を得られる
- 今後のサーバー代等の費用に充てることで実質ノーリスクでブログをスタートできる
などメリットはたくさんあります。
こちらはメルマガ限定コンテンツとなっております。

【アフィリエイト始め方2】WordPressブログを立ち上げよう

アフィリエイトについてなんとなく把握したところで、早速ブログを立ち上げていきましょう。
こちらの記事でブログの始め方について1から動画で解説しています。

【アフィリエイト始め方3】ASPに登録しよう

ブログを立ち上げたら、広告を貼れるようにASPに登録していきましょう。
ASPによっては登録時に審査が入るものもありますので、その辺はまとめ記事内で解説していきます。
おすすめのASPまとめ
登録しておくべきおすすめのASPをまとめてみました。

Google AdSense審査攻略ガイド
クリックされただけで報酬が発生するGoogle AdSenseですが、近年サイトの審査がかなり厳しくなりました。
専用の対策をしていないと合格できないレベルですので、こちらのガイドを見て対策をしつつ申請していきましょう。
ブログ立ち上げ初期段階ではまず通りませんので、記事執筆に慣れて来てから本格的に対策して申請するのがおすすめです。

【アフィリエイト始め方4】各種手法と始め方

特化ブログ概要
アフィリエイトといっても、様々な手法があり戦略が異なってきます。
ここでは初心者におススメの特化ブログについて概要を把握してみてください。
特化ブログロードマップ【コンサル生限定】
特化ブログで月収5万円を目指す方法をロードマップとしてまとめました。
こちらはコンサル生限定コンテンツになっております。

特化ブログのジャンル選定【限定コンテンツ】
特化ブログは、その名の通りあるジャンルに特化したブログです。
どのジャンルで記事を書いていくかが収益の大部分を決めてくるので、ここはある程度時間をとって考えていきましょう。
こちらの講義では、どんなジャンルで書いていけばいいか、洗い出す方法や判断基準などについて解説していきます。

ブログの集客経路展開
ある程度記事に書くことに慣れたら、集客経路を複数展開していくのがおすすめです。

【アフィリエイト始め方5】記事執筆

アフィリエイトの作業の中で最も核となるのが”記事執筆”です。
毎日繰り返し行っていく作業だけに、PDCAを回して常に改善していく必要があります。
ここからは、記事執筆のPDCAとそれぞれの要素について掘り下げてまとめていきます。
アフィリエイト記事執筆のPDCAの流れ
まずは記事執筆のPDCAの全体像と流れを把握してみてください。

アフィリエイト記事執筆のPlan

キーワード選定理論
キーワード選定とは、”どんなキーワードで検索上位を狙うか”を選定する作業のことです。
まずは理論から学んでいきましょう。

ショートレンジキーワード選定【コンサル生限定】
ショートレンジキーワード選定の講義です。
一部具体例や実例を出して説明している部分があるので、コンサル生限定コンテンツとしています。

ミドルレンジキーワード選定
ミドルレンジキーワード選定の講義です。

ロングレンジキーワード選定
ロングレンジキーワードは特化ブログのメインとなるキーワードです。
その分奥も深いですが、この記事を見ながら学んでみてください。

ライバルチェック
いくらいい記事を書いても、検索結果上位に表示されなければ意味がありません。
検索結果の上位表示に役立つライバルチェックの方法についてまとめました。

記事ネタの洗い出しワーク【コンサル生限定】
サイトを運営していく中で、記事ネタに困った時に洗い出しを行うワークノウハウです。
実際にサイト運営に取り組まれていない方には不要なコンテンツですので、コンサル生限定としています。

情報の抜け穴を探してライバルを出し抜く方法【コンサル生限定】
ライバルサイトを出し抜く「情報の抜け穴」を活用するノウハウです。
実際にサイト運営に取り組まれていない方には不要なコンテンツですので、コンサル生限定としています。

アフィリエイト記事執筆のDo

基本的な記事の書き方
初心者向けに、アフィリエイト記事の設計や本文執筆方法、細かいSEO対策の設定まで網羅的にまとめてみました。
この記事の内容を実績していただければ、初心者の方でもしっかりした記事が書けるようになります。

アフィリエイト広告の設置方法とおすすめの設置場所
記事を書いたらアフィリエイト広告を設置していきましょう。

Google Search Consoleで記事のインデックスをリクエストする方法
ブログ記事は、ただ投稿しただけだとGoogleが検索結果に反映してくれるまでにタイムラグが発生します。
なので、記事を投稿したら手動でGoogleにインデックス依頼をかけていきます。

商品を成約させる記事の書き方と戦略【コンサル生限定】
商品を成約させる記事は、それまでの記事よりも意識する部分が増えたり、戦略が必要になってきます。
こちらはコンサル生限定コンテンツとしています。

アフィリエイト記事執筆のCheck

記事検索順位チェック方法
記事を書いたら書きっぱなしではなく、順位をチェックすることで次の検証・改善へとつなげていくことができます。

Google Analyticsで見るべきポイント
アクセス解析ツールであるGoogle Analyticsの基礎についてお伝えします。

Google Search Consoleで見るべきポイント
検索キーワードの解析に役立つGoogle Search Consoleの見るべきポイントについてお伝えします。

アフィリエイト記事執筆のAction

Checkで確認した事項をもとに、記事の改善を行っていきましょう。

ブログのSEO対策方法まとめ【コンサル生限定】

ブログのSEO対策方法をまとめてみました。
長期的にブログを運営しようと思ったら見てみてください。
こちらはコンサル生限定コンテンツとなっております。

外注化パッケージ【コンサル生限定】

ブログ記事を外注して、人に書いてもらう方法についてパッケージとしてまとめました。
外注することで自分が記事を書かなくても収益が発生する仕組みを構築することができます。
こちらはコンサル生限定コンテンツとなっております。

アフィリエイトで役立つツール集

アフィリエイトやブログ運営をするうえで便利なツールをまとめました。
僕が使っているものだけを厳選していますので、よかったら取り入れてみてください。
GRC
記事の検索順位をチェック・管理できるツールです。
ブログを運営し、PDCAを回していく上では必須のツールですので導入してみてください。

Macをお使いの方は『RankTracker』というツールも使っている方が多くおすすめです。
Snipping Tool
こちらはWindows標準搭載の画面キャプチャーソフトです。
割と使う機会も多いので、使い方を覚えておくと便利ですね。

Photo Scape
こちらは無料の画像編集ソフトです。
ブログで使う画像のちょっとした編集であればこのソフトで十分できますし、このブログのサムネイル画像等も全てこのソフトで編集しています。

※ 僕は昔から使い慣れているのでPhoto Scapeを使っていますが、最近ではWebブラウザ上で使える「Canva」という編集ツールが流行っています。
UIも分かりやすく、無料で使えるので、バナーやアイキャッチ画像を手軽に作成したい方はこちらもおすすめです。
無料で使える画像素材サイトまとめ
無料で使える画像素材サイトをまとめました。

Evernote・Google Keep
複数端末で同期できるメモアプリです。
スマホでメモしたことをそのままPCで編集できたりします。
例えば、通勤電車の中でスマホで記事の下書きをしておいて、家に帰ってPCで続きを編集する、といった使い方も簡単です。
両者の違い
- Google Keep:シンプルなのでメモの数が少ない方向け。
- Evernote:メモをフォルダ分けして整理できるので、メモの数が多い人向け。(僕はこちらを使っています)
僕の場合は、スケジュール管理、様々なノウハウのメモ、記事執筆などで活用しています。
xmind
下記画像のようなマインドマップを作れるソフトです。

キーワードを整理したり、サイト構成やカテゴリーを設計したり、思考を洗い出したり、整理するのに役立ちます。
マインドマップツールはいくつも種類があるので、お使いのOSに対応したものを選んでみてください。
SimilarWeb
Google Chromeの拡張機能です(ブラウザ版もあります)。
競合サイトのアクセスデータをざっくり取得できます。
日常的に気になったサイトの数値を見るようにすると、分析する癖がつくのでお勧めです。
MOZBar
こちらもGoogle Chromeの拡張機能です。
競合サイトのドメインやページの強さを一目でざっくりと数値化して見ることができます。
Ubersuggest
キーワードの検索ボリュームやSEO難易度を調べることができます。
ミドルキーワードなどの1語、2語の大きなキーワードを狙う際に、事前にボリュームを調べるのに使います。
また、競合サイトのドメインパワーやアクセス、上位表示キーワードなども調べられます。
作業効率化アイディア

アフィリエイトの作業を効率化するためのアイディアや細かいノウハウをまとめました。
本筋のノウハウではありませんが、日々の効率化に役立ててみてください。
記事執筆時間の短縮方法まとめ
時短方法はいろいろありますが、今回は僕も実践しているおススメの方法をお伝えしていきますので参考にしてみてください。

記事編集作業が捗るショートカットまとめ
記事編集作業が捗るショートカットについてまとめてみました。

ブラウジングが捗るショートカットまとめ
Webブラウジングをする際に役立つショートカットをまとめました。

作業効率を上げるPC環境のポイント
PC環境はいわば仕事道具ですから、作業効率に与える影響も大きくなってきます。
今回は僕が重視しているポイントをお伝えしていきますので、参考にしていただければ幸いです。

ミニマリストのすすめ
長期的にビジネスや自分のやりたいことにフォーカスするには、それ以外の”余計なこと”、”面倒なこと”、”ぶっちゃけやりたくないこと”などは手放していったほうが効率がいいです。
”ミニマリスト”の思考はそういった余計なことを手放す際に役に立ちます。
とはいえ、ガチのミニマリストになる必要はないので、自分の生活に合った思考やノウハウがあれば取り入れてみる、くらいの目線で受講してみてください。
→製作中